睡眠時無呼吸症候群に悩むアナタへ
CPAPの自費購入を考える主な理由
CPAPは通院している医師の処方により、保険適用の装置をレンタルするケースがほとんどです。
しかし中には以下のような理由から自費購入する場合があります。
1.今使っているCPAPが苦しい
医者からレンタルしているCPAPが息苦しく、思ったように使うことができないという方も少なくありません。メーカーや機種によって色々な機能や特徴があり、装置との相性というものがあります。しかし医者でレンタルする場合は、いろいろな機種を試すこともなかなかできずに、言われるがまま装置を借りるより他がないというのが実情です。
CPAPが苦しいからとCPAPの使用そのものを諦めたり、我慢して使ったりするのではなく、自分に合ったものを探してみたいと考える方も少なくなりません。(CPAPが苦しい場合の対策についてはこちらの記事も合わせてご覧ください。)
2. 医者に定期的に通うのが大変
CPAP治療をする場合、基本的に月に1度通院する必要があります。仕事をしている中で毎月通院することは、経済的な問題だけでなく時間的な負担も大きく、通院をなんとかしたいという理由から、自費購入を検討されている方も多いようです。
3.レンタル費用の負担をなんとかしたい
睡眠時無呼吸症候群が治癒できない以上、CPAPを使い続けることになります。「一度CPAPをしたら、約6割の人が10年以上ずっと使い続けている」という病院によるレポートもあります。
そこで5、10年と長い目で見て、レンタルと購入の場合の費用を比較して購入を考えるといった方もおられます。(費用の比較についてはこちらをご覧ください。)
4.旅行や出張にも持っていけるコンパクトなものが欲しい
2台目のCPAP、いわゆる“セカンドCPAP”として、出張や旅行用に持ち歩きしやすい機種が欲しい、別の場所にもう一台置いておきたいといったニーズも多く聞かれます。
医者を通じてレンタルする場合、自分で機種を選ぶ選択肢はほぼなく、ベーシックな機種を選ばざるを得ないことから、軽くてコンパクトで持ち運びやすいものや、より機能が優れるもの、静音タイプ、さらにはデザインが良いものなど自分のニーズに合ったCPAPを自費購入したいと考える方もいらっしゃいます。
CPAPの購入方法
実際にCPAPを自費購入しようとした場合、CPAPはそもそも全て海外で製造されているものばかりで色々な機種が出ており、何を選んだら良いのか、どこで買うのか、なかなか判断が難しいと思います。
参考までに、こちらのサイトには、当社団でも効果を実感したCPAPを含め、患者目線で”本当によい!”と感じる機種が複数まとまって掲載されております。
CPAP選びに迷っている方は、ぜひご覧ください。
購入の前にCPAPを試してみたい方へ
CPAPは決して安くはない買い物です。自分にとって使いやすいのかどうか、できれば実際に試してから購入したいという方もいらっしゃると思います。
ただ、私もずいぶん探したのですが、複数のCPAPを実際に試してみて、自分に最も合う機種を選ぶことができる場は、全くと言っていいほど存在していませんでした。そのような場は、患者にとって必要不可欠であるにも関わらず、です。
そこで当社団では、CPAPの総輸入元や販売代理店にご協力いただき、いわば「CPAPのお試しスポット」とでもいう場を作りました。「お試しスポット」には、複数のCPAPのデモ機を置き、患者の方が複数のCPAPを実際に試してみて、自分に最も合う機種を選び、その場で購入することができるようにしております。
睡眠時無呼吸症候群に関する患者視点での相談もできますので、ぜひご活用ください。