鼻中隔湾曲症でもCPAP(シーパップ)で呼吸が楽になったノーズピンの体験談
こんにちは。睡眠時無呼吸症候群に打ち克つ為の患者の会代表の牛嶋です。 私は鼻中隔湾曲症なので夜寝るときに 鼻が詰まりやすいため、CPAP(シーパップ)を使う際にも口呼吸になってしまうことで、CPAPをなかな […]
肥満症治療薬が睡眠時無呼吸症候群の治療にも効果?
私たち睡眠時無呼吸症候群の患者にとって、気になるニュースがありましたので共有させて頂きます。 ”6月21日、米製薬大手イーライリリーは、「ゼップバウンド(一般名チルゼパチド)」について、2つの後期臨床試験で中等度から重度 […]
CPAPの使用で感じた違和感
睡眠時無呼吸症候群に打ち克つための患者の会代表の牛嶋です。 皆さん、CPAP(持続陽圧呼吸療法)の使用が辛いと感じたことはありませんか? 私は、まさにその経験者です。実際にCPAPを処方されても半年以内に50%以上の患者 […]
睡眠時無呼吸の検出をスマートウォッチでできる?
睡眠時無呼吸症候群の精密検査を行うためには 検査入院が必要となります。 脳波・心電図・筋電図測定のために頭部に電極、胸腹部に電極をはりつけ、電極だらけになって寝一晩過ごすことになります。 そこまでするにはハードルが高いで […]
睡眠時無呼吸症候群|マウスピースでおこる、頭痛、肩こりを無くすには?
睡眠時無呼吸症候群に打ち克つための患者の会代表の牛嶋です。 私も治療の一環として保険適用のマウスピースを使ってみたことがあります。今回は、このマウスピースについて私が実際に経験したことをお話しさせて頂きます。 マウスピー […]
睡眠時無呼吸症候群の自覚症状がない人が6割も
睡眠時無呼吸症候群の患者にとって、仕事上でまず困るのが、日中の強烈な眠気ではないでしょうか。 とりわけ、自動車などの運転中の居眠りは大事故につながる恐れがあります。実際に当社団の牛嶋もSASが原因で事故を起こしてしまった […]
仕事中にどうしても寝てしまう場合の対処法 | 睡眠時無呼吸症候群
睡眠時無呼吸症候群の患者は 自覚症状がなく「きちんと眠れている」「呼吸は止まっていない」と考えている人が多くいます。 ですので仕事中に居眠りをしてしまうが、その原因にあまり心当たりがない場合には、まず専門医の診断を受けて […]
CPAP(シーパップ)専用の花粉フィルターのユーザー評価は?
睡眠時無呼吸症候群でCPAP治療をしていると苦しい、特に花粉症やアレルギーなどで鼻呼吸がしづらいという方は非常に多いようです。(別記事:CPAP(シーパップ)治療者の何割が花粉症?その対策は?参照) そこで、それらの対策 […]
CPAP(シーパップ)を使わなくて済むようになった人の割合は?
岡部クリニック(宮城県仙台市)様が 「導入後10年間のCPAPの継続状況と中止理由の検討」というレポートを公開されています。 非常に重要な資料ですので、まずはそのまま以下に引用させて頂きます。 (引用ここから) 【目的】 […]
CPAP(シーパップ)治療者の何割が花粉症?その対策は?
CPAPと花粉症の関係性について 天理市立メディカルセンター(奈良県天理市)様が発行する、「CPAPてんりかわら版2011春号」において、CPAP使用者へのアンケート結果が掲載されていましたので、今回はその内容を抜粋して […]










